屋根裏動物駆除、施工後のアフターケアまでの流れ・駆除を行うにあたっての料金。
ホームスターでは東京都港区を本社を中心に神奈川県・埼玉県・千葉県に営業所を設け関東一円に対応し、屋根裏動物を退治することに特化した専門業者です。ハクビシンやアライグマ等を駆除するにあたり、お問い合わせを頂いてから工事完了後のアフターケアまでの流れをご紹介いたします。また、工事の詳細な料金表も掲載いたしますのでご自身のお家と照らし合わせてご参考程度にご覧ください。
調査からアフターケアまで







屋根裏動物駆除料金表
【対象動物】ハクビシン、アライグマ、テン、イタチ
施工内容 | 料金 |
---|---|
調査費用 | 無料(一部地域除く) |
追出し駆除 ※~66㎡ | 18,000円 |
有害鳥獣駆除申請代行手数料 | 3,000円 |
成獣捕獲 | 18,000円 |
幼獣捕獲 | 8,000円 |
捕獲カゴ貸出 ※1か月あたり | 4,800円(一部地域販売のみ) |
カゴ餌交換 | 1,000円 |
糞清掃 | 8,000円 |
ダニ・ノミ駆除 ※1㎡あたり | 450円 |
殺菌消毒 ※1㎡ | 680円 |
消臭処理 ※1㎡あたり | 180円 |
断熱材回収 ※1坪あたり | 8,000円 |
穴塞ぎ ※1ヶ | 2,000円 |
※被害の程度により単価の変動はございます。追い出しによる駆除の場合【追い出し駆除、穴塞ぎ、ダニ・ノミ駆除、糞清掃、殺菌消毒、消臭処理】を行いますが大体10万円くらいです(20坪の場合)
費用について
追加料金不要!親切丁寧・誠実をプロによる確かな技術と適正な価格でお届けします。
上記料金表をもとにお見積りを作成いたしますので大きく金額が変わることもありませんし、追加料金が発生することもございません。お住いの建物の規模・被害状況・侵入口の数・難易度に応じて駆除料金は異なります。お問い合わせを頂いた際に何点かお聞きさせていただき大体の費用をお伝えすることが可能です。お客様の中には「駆除だけやって」「駆除と穴塞ぎだけでいい」「徹底的に全部やって」などご要望がございます。弊社では様々なニーズにお応えいたします。お気軽にお問い合わせください。
屋根裏動物駆除業者選びのポイント
ホームスターが1999年より害獣駆除事業をはじめ、2000年過ぎからハクビシンの被害が急激に増えてまいりました。まだその頃はネズミ駆除で活動していましたが、ハクビシンの被害報告が急増したことによりハクビシン駆除をメインに切り替えました。当初はハクビシン駆除を行う業者はわずか1社だけでした。最近ではハクビシン駆除をはじめ様々な害獣駆除を行う業者が参入してきています。インターネットで検索されても数多くの業者があるため、どこの業者に依頼をすればよいか迷ってしまわれているかたも多いかと思います。ここでハクビシン駆除業者を選ぶにあたり判断しやすいポイントを以下にご説明しますので業者選びの参考にしていただければと思います。
ポイントその1 電話で大体の駆除費用を聞いても「見ないとわからない」と教えてくれない
ハクビシン駆除を行うにあたり「見ないとわからない」ということは当然のことなのですが概算はわかるはずです。年間、何件も駆除を行うので他の駆除のケースも踏まえてお伝えすることができます。それなのに全く料金を言わないのは高額であるという証拠です。
ポイントその2 激安料金の業者は絶対ダメ
屋根裏の動物駆除5800円!9800円!などWebサイト上で異常に安い業者がよく見られます。実際考えてみてこの料金は不可能です。駆除を行うにあたり必要不可欠な工事があります。捕獲するか追い出すかの駆除をした後は必ず対象動物が出入りをしていた穴を塞がなければいけません。そういった工程を省いて工事するわけにはいきません。安い金額で依頼した後に、他の作業ごとに追加工事が発生し、法外な金額が請求されることも少なくないようです。
ポイントその3 資格を持ったスタッフか
電話での担当者・調査時の担当者・駆除担当者に知識のないスタッフが数多くいるようです。何とか工事に辿り着けるようアポイントを取ったり追加工事を取るのに必死です。そのようなスタッフは給与以外に高額なインセンティブを条件に勤務していますので、知識が無く毎月業績争いをしているノルマを課せられた営業マンです。害獣駆除には鳥獣保護管理法や外来生物法の専門知識が必須となります。対象害獣の生態を的確に把握した者が現場に応じた駆除を正確に行なわなければなりません。資格も狩猟免許だけしか持っていないのに関わらず、有資格者だといかにもいろいろな知識を兼ね備えているような者も多くいるようです。いろいろ質問をして本当に専門的な知識のある人間かを判断したり、害獣・害虫駆除に関する複数の資格やスキルを持っているかを聞いて確認してみるのが良いかもしれません。
悪質業者に注意

いくつかの事例をご覧ください。
- ネットを見て安いと思って来てもらったが60万円で契約させられた。
- 保証期間10年と言っていたがこの建物は古いなどと難癖をつけられ保証なしだった。
- 床下を調査したところ、浴室のタイルの継ぎ目から水が漏れていると言われ浴室リフォームの契約をさせられた。
- 同じく床下を調査したところ、床下の湿気がひどいと言われ換気扇をつけ調湿剤を撒かれ高額請求された。
- 屋根に上ったところ瓦に亀裂が入っている個所があると言われ屋根をコロニアルに替えられた。
- 地震が来たら倒壊すると脅され耐震工事をさせられた。
- ひそかにシロアリを持ち込んだ業者が庭や床下にいたと見せつけられシロアリ駆除を契約させられた。
最近は手口が巧妙なのでお気を付けください。
怪しいと思ったら国民生活センターへご相談ください。http://www.kokusen.go.jp/