屋根裏に侵入し被害を与える動物の代表的なものとして主にハクビシン・アライグマが挙げられます。
野生動物であるハクビシン・アライグマはもともと野山に住む動物ですが、最近は都心の住宅地にも頻繁に目撃されようになりました。害獣駆除に特化したホームスターでは様々な屋根裏に潜む動物を駆除してまいりました。以下ではそれら害獣によって与えられる建物の被害、人体の健康被害についてご紹介いたします。
屋根裏動物による被害
ハクビシンやアライグマなどは運動神経が高いため屋根裏に簡単に入ることができます。電線を伝って屋根の隙間から侵入したり、床下の換気口から侵入し壁の隙間を伝って屋根裏まで登ります。また、縦の雨どいを掴んで上り下りすることも出来るため容易に侵入することができ、外敵から身を守れる格好の場所となり生活の拠点とされてしまうのです。
巣とされてしまった屋根裏の様子
屋根裏に敷いてある断熱材を巣とし、布団代わりに利用されます。そこで短期間の間に子作りを始めます。


屋根裏の断熱材をボロボロにし、あっという間に被害は大きくなるので早めの対策が必要です。ホームスターではこのような動物が今後侵入できないよう徹底的に穴を見つけ塞ぎます。
トイレと化した屋根裏の糞尿被害
屋根裏に侵入した動物は断熱材を布団として被害を与える以外に大量の糞尿を排泄します。量はもの凄く、天井が抜け落ちることもよくあります。弊社では糞の清掃や断熱材の除去及び交換、殺菌消毒なども施工可能です。


2次被害
住宅被害だけでなくお住いの方々の健康をも脅かします。ハクビシンやアライグマはノミやダニ以外にも様々な菌を持っています。また、疥癬に罹った動物も多いので人体にも悪影響を与え非常に危険です。。


天井の目には見えない細かい隙間からダニ・ノミ・様々や菌は室内に降りてきます。人間やペットの血を求め皮膚の柔らかい箇所を中心に吸血します。女性や小さなお子さんなどの柔らかい皮膚を好みます。皮膚だけでなく呼吸系の症状も悪化します。喘息など発症する可能性もありますので早めに対策をしたいところです。